ジャノメ・ブラザー・シンガーのミシンはどれがいいか比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ジャノメ(JANOME)・ブラザー(brother)・シンガー(SINGER)の家庭用(裁縫用)ミシンはどれがいいか比較

小さいお子さんの居る家庭では必需品とも言える「ミシン」、お子さんが保育園・
幼稚園へ進むのを前にミシン購入を検討している家庭も多いはずです。

また、進学・進級の時期にはお子さんの持ち物に名前を入れるなどで「ミシン」が
活躍するので、ミシンの購入を検討している家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、大手ミシンメーカーから「ジャノメ」「ブラザー」「シンガー」をピックアップして、
家庭用ミシンを買うならどちらが良いか比較してみます。

 

ミシンメーカーの信用度はブラザー

ミシンメーカーとしての信用度が高いのはブラザーです。

ジャノメ(JANOME、蛇の目)

ジャノメは1921年創業、元々はミシンの糸巻きが蛇の目模様に似ていたことから
漢字の「蛇の目」を社名に使っていました。

ブランド名としてはカタカナの「ジャノメ」を使っており、
創業100年となる2021年には社名もカタカナのジャノメに変更しています。

日本発、世界で初めて家庭用刺しゅうミシンを製造・販売したメーカーです。

あわせて読みたい
JANOME コーポレートサイト ミシン・産業機器ならジャノメ。東京都八王子市にあるミシン及び産業機器の製造販売メーカー、株式会社ジャノメのホームページです。

ブラザー(brother、ブラザー工業)

ブラザーは1908年に前身である安井ミシン商会として創業、
1962年に現在「ブラザー工業」という社名となります。

前身の安井ミシン商会を創業者の息子兄弟が継承したことから
「安井ミシン兄弟商会」となり、これが現在のブラザーの社名の由来です。

ブラザーは多角化したことでミシンのイメージが薄くなっていますが、
現在でもミシンの世界シェアはトップクラスです。

あわせて読みたい
ブラザーホームページ ブラザーの国内ホームページです。製品情報、サポート情報をはじめ、会社情報、採用情報、環境情報、IR情報などをお届けします。

シンガー(Singer)

シンガーは1851年にアメリカで創業、
世界で初めて実用ミシンを作った老舗中の老舗のミシンメーカーです。

ただ2004年に資産運用会社に買収され、
2006年には他のミシンメーカーと合併させられてしまいます。

2024年現在シンガーは、
SVP Worldwideというアメリカ企業のミシンブランドとなっています。

あわせて読みたい

ちなみに日本では「ハッピージャパン」という会社がシンガーミシンの独占販売権を
持っており、国内向けのシンガーミシンを製造・販売しています。

株式会社ハッピージャパン
株式会社ハッピージャパン 株式会社ハッピージャパンは、ミシン、刺繍機、ICハンドラー、FA装置、食品機器、集塵機、研究開発品など、製品を通してみなさまに『Happy』をお届けします。

歴史はシンガーが最も古く、家庭用ミシンの世界シェアいうと
ブラザー工業・SVP Worldwideはトップ3に名を連ねています。

工業用ミシンも含めるとブラザーが世界トップの生産台数、
金額でもJUKIに次ぐ世界2位のメーカーです。

ジャノメは国内の知名度がトップクラスなものの世界では4位前後ですから、
ミシンメーカーの信用度を比較するとブラザーが一番となります。

 

ジャノメ・ブラザー・シンガーともに海外生産

ブラザーとジャノメは日本のミシンメーカー、シンガーはアメリカのブランドですが、
日本向けミシンを日本やアメリカでは作っていません。

ジャノメは台湾に1か所、タイに2か所の工場があって、
日本向け製品は台湾かタイの工場で生産しています。

ブラザーは台湾・中国・ベトナムに生産拠点を持っており、
日本向け製品はほぼ全てこの3つの国にある工場で作られています。

シンガーの日本を含めた東アジア向け製品のほとんどは、
台湾の工場で作られています。

一応日本にもジャノメの工場はありますが、
日本にある工場は研究・開発がメインでミシンはほとんど作っていません。

現在は家庭用ミシンにもコンピューターが組み込まれており、
コンピューターに欠かせない半導体の調達がミシン製造でも重要となります。

台湾は半導体大国ですし、中国も半導体の国産化を進めており、比較的半導体を
調達しやすい台湾と中国にミシンの生産拠点を置いているわけです。

ベトナムとタイについては人件費がまだまだ安く、
高性能なミシンを安く購入できるのはベトナムやタイで作られているからです。

工場自体は台湾・中国・ベトナム・タイにあるわけですが、
品質管理は各メーカーが責任を持って行っており品質に問題はありません。

 

価格が安いのはブラザー

ミシン購入にかかる費用を少しでも抑えたい場合は、
ジャノメやシンガーよりもブラザーを選ぶ方が良いでしょう。

例えば
・下糸簡単セット
・自動糸調子
・簡単針穴糸通し
・自動糸切り
・自動ボタンホールかがり
といった機能が搭載されたミシンが、ブラザーなら約12万円で購入できます。

上記機能を搭載したミシンをジャノメで購入するとなると、約14万円かかります。
同じような機能を搭載したシンガーの家庭用ミシンは約16万円です。

上記以外の機能に違いがあるので単純には比較できませんが、
機能が同程度ならブラザーが一番安く買える可能性が高いです。

コスパを重視するならブラザーがおすすめです。

 

刺しゅうミシンはブラザーかジャノメ

簡単に色んなデザインの模様が刺しゅうできる刺しゅうミシンは、
ブラザーかジャノメがおすすめです。

ブラザーとジャノメには刺しゅう機能が搭載されたミシンがあり、
あらかじめプログラムされている模様が刺しゅうできます。

シンガーには刺しゅう機能が搭載されたミシンはなく、
刺しゅうをするには別売りの刺しゅう機をセットする必要があります。

データをダウンロードすると模様の種類を増やすことはできますが、
オリジナルでデザインすることはできません。

ブラザーとジャノメの刺しゅうミシンですが、
コラボ先が違うのでどちらが良いというのは難しいです。

ブラザーには
・ディズニー
・ムーミン
・kippis
・atsumi(デザイナー)
とのコラボモデルがあり、
それぞれのデザインの模様が数十種類簡単に刺しゅうできます。

ジャノメには、ピーターラビットの模様が簡単に刺しゅうできる
コラボモデルがあります。

それぞれ好みもありますし、どのキャラクターが良いかも人それぞれなので、
刺しゅうミシンは甲乙つけがたいです。

ちなみにブラザーでもジャノメでも、
別売のPCソフトを使えばオリジナルデザインの追加ができます。

 

軽量さならジャノメかブラザー

また、ミシンを必要な時に出して使い終わったら仕舞う、
といった使い方をするなら軽量のジャノメかブラザーがおすすめです。

先ほど比較したモデルではジャノメは約6.6kg、ブラザーが約6.8kgとなっており、
シンガーが約8.5kgなのに対して軽量です。

スーパーで売っているコメが一袋5kgですから、8.5kgは結構な重量といえます。

ミシンを常時出しておけるスペースがあるなら少々重くても構いませんが、
使うときだけ出してくるのであれば軽い方が使いやすいです。

 

サポートはジャノメが充実している

ミシン購入後のサポートを比較すると、
ブラザー・シンガーよりジャノメの方がやや上です。

メーカー保証は基本1年で、機種によっては保証期間が3年となるのは
ブラザー・ジャノメ・シンガーとも同じです。

修理の受付ですが、シンガーは販売店が窓口になっていますが、
ジャノメは専用の受付窓口を設けています。

購入から数年経過すると、どこで購入したか覚えていない、
購入したお店が無くなってしまっているといったことも少なくありません。

購入店が分からないか無くなった場合、シンガーだとどこに修理を頼めば良いか
分かりにくいですがジャノメならサポートセンターに連絡すればOKです。

ブラザーもジャノメと同じく故障した場合の受付は基本的に購入店で、
購入店が分からない利用できない場合は修理受付窓口で直接対応してもらえます。

さらにジャノメは、ミシンの使い方などを教えてもらえる、
訪問教習サービスが有料ですが用意されています。

ブラザーはミシンで色んなものを作るための講習会は開催しているものの、
個別で教えてくれる訪問サービスは行っていません。

最近のミシンはコンピューター搭載で、
簡単に色んなものが縫える反面操作が若干難しくなっています。

特に初めてミシンを使う人や久しぶりに使う人にとっては、
有料で使い方を個別で教えてくれるサービスのあるジャノメの方が親切に感じます。

 

まとめ

ミシンメーカーであるジャノメ・ブラザー・シンガーを比較しましたが、
今回の比較ではブラザーが一番、次点でジャノメとなりました。

サポートはジャノメの方がやや上ではあるものの、
それ以外の部分はブラザーが全て上回っています。

シンガーも決して悪いわけではなく、
簡単操作の初心者向けから高度な機能が付いた上級者向けまで揃っています。

結論としては、コストパフォーマンス重視の場合はブラザー、
サポート重視の場合はジャノメがおすすめです。

ミシンにはレンタルサービスもありますから、もし心配な場合は、
レンタルで使い勝手を確かめてから購入するという方法もあります。

 

ジャノメ・ブラザー・シンガーのミシン比較

家庭用ミシンを比較

ミシンを買うならブラザー?それともジャノメ?

ミシン買うならシンガーかジャノメか比較してみた

職業用ミシンを比較

職業用ミシンが欲しい!JUKIとブラザーどっちにしよう?

職業用ミシンの最適な選択肢はJUKIとジャノメどっち?

広告



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次