バウヒュッテかニトリか、ゲーミングチェア買うならどっちか比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

バウヒュッテかニトリか、ゲーミングチェア買うならどっちか比較

ゲームにしろ仕事にしろ、パソコンの前に長時間座っているなら
「ゲーミングチェア」が必需品という人も増えてきています。

では、「バウヒュッテ」と「ニトリ」であれば、
どちらのゲーミングチェアを買うのが良いか比較してみましょう。

どちらも日本のメーカーブランド

バウヒュッテもニトリも日本のメーカーブランドです。

バウヒュッテ(Bauhutte)

ドイツ語のような響きからバウヒュッテはヨーロッパのメーカーブランドと思われがちですが、東大阪にあるビーズ株式会社のゲーミングブランドです。

ビーズ株式会社は1997年設立で、当初は海外の家具などを輸入販売する会社でした。2002年に自社ブランド製品の開発を開始、ゲーミングチェアなどゲーミング市場に参入したのは2016年からです。

バウヒュッテは日本ブランドである特性を最大限生かして、日本人の体型や習慣に合ったゲーミングチェア開発をおこなっています。小柄な人にもフィットするゲーミングチェアを作っており、体型に関わらず使えるとバウヒュッテのゲーミングチェアは評判です。

バウヒュッテ Amazonストア

ニトリ(NITORI)

ニトリは1967年に個人経営の家具店として設立され、1993年までは北海道内のみ、全国展開したのは1994年以降です。

全国展開して10年ほどで売上高が1000億円を突破、今や「家具を買う時はまずニトリ」と言われるほど定番となっています。ただしゲーミングチェアを取り扱っているのは2021年からで、ゲーミング市場では新興の部類です。

ニトリ(楽天市場店)

ニトリYahoo!店

家具メーカーとしての実績やブランド力はニトリの方が上ですが、ゲーミングチェアに限定するとバウヒュッテに一日の長があります。

 

価格帯はほとんど同じ

ゲーミングチェアの価格を比較したところ、バウヒュッテとニトリで大きな差はありませんでした。

Amazonで販売されているバウヒュッテのゲーミングチェアの価格は、大体1万円台半ばから5万円台後半といったところです。ニトリの公式オンラインストアで販売されているゲーミングチェアの価格は、1万円台後半から6万円台です。

バウヒュッテの方がやや安いですが大差は無いので、バウヒュッテとニトリの比較では価格はあまり気にしなくて良いかもしれません。

 

実店舗で買いやすいのはニトリ

ゲーミングチェアを実店舗で購入しやすいのは断然ニトリです。

ニトリは日本全国に500店舗以上、グループ企業の店舗も含めると1000店舗以上展開しています。

全ての店舗でゲーミングチェアを扱っているわけではありませんが、ニトリの店舗ではゲーミングチェアが販売されている可能性が高いです。

バウヒュッテも一部の家電量販店やホームセンターで取り扱いがあるものの、ニトリに比べると店舗数が限られています。

ゲーミングチェアは自分の体型や座り方に合うかを確認しておくことが重要で、特に初めて購入する場合は実店舗で確認しやすいニトリがおすすめです。

 

座椅子タイプのゲーミングチェアはどちらにもある

バウヒュッテにもニトリにも、座椅子タイプのゲーミングチェアがあります。

オフィスだと脚のある椅子に座ってパソコンを使うのが一般的ですが、自宅だとローテーブルにパソコンを置いて床に座って使うことも少なくありません。

椅子に座る・床に座る、どちらのスタイルにも対応したゲーミングチェアが選べるのはバウヒュッテ・ニトリの強みです。

またオットマン付きのゲーミングチェアもバウヒュッテ・ニトリにはあり、パソコン使用時以外にも使えます。

 

バウヒュッテはファブリック、ニトリはレザーとファブリック

ゲーミングチェアの張地ですが、バウヒュッテはファブリック(布地)のみで、ニトリはレザーとファブリックがあります。

ファブリックはレザーよりも通気性が優れていて蒸れにくく、夏場など暑い時でも快適なゲームプレイ・作業が可能です。

ただ布地なのでどうしても汚れやすく、汚れが付くと落としにくいのがファブリックの大きな欠点となります。

バウヒュッテのゲーミングチェアは座面が取り外せるので、汚れやすいものの掃除はしやすいです。

レザーは高級感があって汚れにくく、汚れが付いたとしてもタオルなどで拭き取れば簡単にキレイになります。

ただしファブリックに比べると少し硬くて蒸れやすく、汗をかいた肌にレザーがくっつくなど若干不快に感じることもあります。

 

保証期間が長いのはニトリ

ゲーミングチェアの保証期間はニトリの方が長くなっています。バウヒュッテの保証期間は1年で、ニトリの保証期間は5年です。

ゲーミングチェアの背もたれに背中を預けたまま長時間座っていることも多く、普通に使っているだけでも壊れるリスクが普通の椅子よりも高いです。

1万円台半ばから6万円台とゲーミングチェアは決して安くありませんから、壊れたからと言って次々に買い替えるのは簡単ではありません。

保証期間が長いニトリの方がより安心して使えると言えます。

 

まとめ

今回のゲーミングチェアの比較では、ニトリがやや有利でしょうか。ブランド力が高くて実店舗で買いやすく、保証期間が長いと特に初心者ユーザーにとっては安心できる点がニトリの方が多いです。

バウヒュッテは日本人向けに開発していますから、実際に使ってみるとバウヒュッテの方が良いとなることもあるかもしれません。

広告



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次