LIVEでモノづくり!【「まついぬたいむ」書籍化記念!みんなでグッズづくりLIVE】
こんにちは、編集長です。
先日9/3に生配信でグッズづくりLIVEを開催しました!
その名も『「まついぬたいむ」書籍化記念!みんなでグッズづくりLIVE』!
▼様子はこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=OyenCpeTikE&t=2639s
株式会社ぴえろの松犬商品化担当三輪さんと、イラスト担当ユーキさんがご出演。
ファンのみなさんと一緒に、イラストの描き起こしからグッズのデザインまでを行うという企画でした。
イラスト案についてTwitterでの事前アンケートでもご参加いただき、配信中はライブドローイングを楽しんでいただきながら
みなさんとチャットコメントを通して一緒にモノづくりをしました。
「#まついぬたいむ」 書籍化記念LIVE配信で当日描かれるイラストのテーマを、アンケートで決定します✨✨
投票は9月2日23時59分まで💨
一番投票の多かったテーマを元に、配信中のコメントを参考にして、まついぬたいむイラスト担当がグッズイラスト化します🐶✨@monolabo_tw #まついぬ #MonoLabo— 松犬(まついぬ)公式ツイッター (@matsuinu_info) September 1, 2021
先日、このLIVEでモノづくりをすることについての想いを記事にも書かせていただいたのですが、
本当に…これが時代か…と、実施しながらも私自身すごいことだなと思っています。
テクノロジーがせっかく進化したならば、存分に楽しみたいですよね!
ここからは、モノづくりの裏側を少しレポートしちゃいます!
■LIVEで仕上がったラフ画から「本データ」へ!
デザイン当て込みはラフ画をあてていましたが、本データに差し替えます。
そして細かいですが、オフィシャルのグッズとして「Ⓒ」マークの記載を入れます。
■マスクのサンプル作成!
そして、マスクについては色味の調整を実施。
画面上で見える「見栄え」の色味と、実際のプリントとはどうしてもズレが出ることが考えられるため、マスクについては印刷サンプルを数パターン出して調整することにしました。
みなさんのコメントをもとに選んでいった「しぶめ」「明るめ」といったニュアンスをなるべく出せるように、ぴえろさんと慎重に色選び!
色選びは主に「PANTONEチップ」というものを使います。
このデータ上での確認と、実物の確認のステップを行って、いよいよ発売へ!
今回はマスクの色味の調整で、少しお時間をいただき販売日を遅らせるという判断となりました。
LIVEでの体感をそのままに早くお届けしたい気持ちでいっぱいの中ではありましたが、グッズの仕上がりにもこだわったため、お待たせしてしまう結果に…。楽しみに待っていてくれたみなさま、ありがとうございます!
そして、こちらと並行してぴえろさんとのご相談。
「正直、すっぽり犬がかわいすぎる件…グッズ展開増やしませんか!?」ということで、デザインに似合いそうなグッズを追加セレクト!
こちらもサンプル作成を進めています。
さて、こちらのサンプル作成・確認も間に合ったので、すべてまとめて10/6発売となりました!
ご購入はMonoLaboMall内の松犬ショップから!
みなさんにとってお気に入りのグッズが見つかれば、嬉しいことこの上なしです。
今後も、好きなキャラクターなどをもっと楽しめるようなモノづくりLIVEの実施や、モノづくりの裏側にせまる情報の発信などを通して、世の中にわくわくを届けていきたいと考えています。
ーーーーーーーーーー
★できあがった商品のご購入はこちらから♪【本日10/6より販売開始】
★MonoLaboChannelのYouTubeチャンネル登録はこちらから!
★MonoLaboTwitterはこちらから!
【キャラクター紹介】
松犬
「松犬」は仲良しな6匹のキャラクター。
松犬公式Twitterで連載されている、それぞれの個性が際立つ2コマ漫画「まついぬたいむ」が、KADOKAWAより書籍化されることが決定!
【松犬公式サイト】
https://matsuinu.com/
■松犬(まついぬ)公式ツイッター@matsuinu_info
https://twitter.com/matsuinu_info
■まついぬにっき@matsuinu_nikki
https://twitter.com/matsuinu_nikki
ご協力:株式会社ぴえろ 様
ⒸFA/O
Writing by Hieda
-
巷のノベルティセレクション(2022年3月号)2022.03.07
-
巷のノベルティセレクション(2022年2月号)2022.02.07
-
花粉症のみんな!ジッパーバッグで「BOXティッシュ持ち歩き化計画」2022.01.31
-
「マステ活用してみた」簡単かわいいネイル編2022.01.27