「パッケージ保存してみた」まるっと活用でミニ色紙保存!編
好きなキャラクターがお菓子などのパッケージコラボをしてるとき!
いつものコンビニへ走り、まずは即ゲット!からの、購入後の楽しみ方として「パッケージ保存」の方法をご紹介します。
今回はこちら!『ホロライブ』とローソンがコラボした限定書き下ろしイラスト入りの商品!
本日より『ホロライブ』キャンペーンがスタートします♪対象商品を買ってオリジナルクリアファイルがもらえる企画などが登場です。https://t.co/v81xWFk0iC#ローソン #ホロライブ #ホロローソン #ローソンホロライブ pic.twitter.com/OnI7N1ERjT
— ローソン (@akiko_lawson) December 7, 2021
商品はこちら!
・ホロのクッキーパーティ(ミニ色紙入り)
・ホロライムソーダ
を購入!まるっと活用してミニ色紙を保存します!
【ミニ色紙保存のポイント】
・ミニ色紙の「サイズ」は136×121mm
・クッキー箱の「サイズ」は155×155×40mm
・ミニ色紙ファイルの「サイズ」は155×145×23mm(※セリアで購入)
このサイズ感がポイント!ぴったりハマっていきます✨
動画で見るならこちら♪
▶TikTok ▶Instagram
①箱の開封方法
【用意するもの】
・ホロクッキーパーティ
・カッター
表面のイラストをそのままに、箱の形状をキープする開け方!
開け口からではなくサイドから開封します。
このとき、カッターで開封用のカットラインに沿わせていく感覚で。
開封できたら中身を取り出します。
今回はミニ色紙保存用に活用しますが、このまま両サイド同じ工程でフラットにしてそのまま保存することもできます。
ただ、保存するだけより「活用」できちゃう!ということで次ステップへ。
②箱を「ミニ色紙ファイル」のスリーブにする
【用意するもの】
・サイドから開封したホロクッキーパーティ
・のり
①で開封したサイド開けしたクッキー箱に手を加えてスリーブにしていきます。
やり方はのり付けをし折り返して止めるだけ!
③ミニ色紙ファイルの背表紙をつくる

【用意するもの】
・ホロライムソーダ
・ミニ色紙ファイル(100均)
・ハサミ
ペットボトルのラベルを背表紙に活用します!
ファイルの背表紙を抜き取り、同じサイズにカットするだけ。
少し湾曲しているので、カッターよりハサミでのカットがおすすめです。
これを差し込んでできあがり!
②で用意したスリーブにサイズがぴったり~!
これでミニ色紙の保存ができました!
ちなみにこちらにCD(サイズ142×125×5mm)も入ります!一緒に保存もいいかも♪
いかがでしたか?
みなさんのモノを愛でる際の参考になれば幸いです!
writing by Hieda
#ラベル保存 #パッケージ保存 #フィルム保存 #コラボパッケージ #デザインボトル #自作グッズ #ホロライブ #ホロローソン #ミニ色紙
-
巷のノベルティセレクション(2022年3月号)2022.03.07
-
巷のノベルティセレクション(2022年2月号)2022.02.07
-
花粉症のみんな!ジッパーバッグで「BOXティッシュ持ち歩き化計画」2022.01.31
-
「マステ活用してみた」簡単かわいいネイル編2022.01.27