ようこそ!CoreMonoの世界へ
はじめまして
CoreMono担当コンプ厨の田中です。
コラボカフェが大好きで推しを求めて常に流浪の旅にでかけているわたしですが
箱推しの素質があるのでコンプするまで通い続ける粘着系オタクです。
ここ3~4年は聖地巡礼にはまっており、
先日も、5泊6日でゴールデンカムイを感じ・巡る北海道ひとり旅にいってまいりました。
ゴールデンカムイの北海道ARスタンプラリーにも参加しつつ、聖地巡りをしていたのですが、ゲットしたキャラクターARで写真撮影をしていると
あれ・・?
わたし今アシㇼパさんと北海道開拓の村に来てる・・???
と、大変楽しい旅になったので、おひとりさま旅のお供に!ぜひ!!どうぞ!!!
※ゴールデンカムイとは、
北海道を舞台にアイヌの少女アシㇼパさんとみんなのアイドル不死身の男 杉元がアイヌの金塊を求めて旅をするバトルロイヤルサバイバルグルメ作品です。
大変勉強になる最高コンテンツなので、とにかくみんな読みましょう。
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-890082-7&mode=1
アシㇼパさんとの思い出
(一行が写真を撮りに行った旧広瀬写真館)
モデル説のある旧山本消防組番屋のやぐら
CoreMonoとは
そんなわたしが研究員として発信していくCoreMonoでは、
1)オタク文化などサブカルチャーにおけるモノ&
デザインのトレンドや界隈事情を紹介
2)そのモノってみんなどう使って、どう楽しんでるの?
の実態を紹介
3)そのなかでも私個人が推しているモノ・お気に入りの
モノを紹介(完全田中主観)
の3つを中心に、モノの価値や魅力をお伝えしていきます!
コンテンツ界隈では
え???ポケットティッシュレベルに必須じゃん?な当たり前すぎて恥ずかしい!!
くらいのマストで展開されているモノの紹介や、
その見せ方最高かよ???!というエモエモのエモな
デザインなど様々なモノを紹介していきます。
ジャンルは幅広めに履修している元気なオタクですが、
まわりのオタクの生態を調査しつつ、いろいろなコア情報を発信できればと思います。
●翻訳した記事はコチラ
はじめまして
CoreMono担当、コンプ厨(訳:コンプリート中毒者)の田中です。
コラボカフェ(訳:アニメ・マンガなどとコラボレーションしたコンセプトカフェ)が大好きで、推し(訳:お気に入りの一押しキャラクター)を求めて常に流浪の旅にでかけているわたしですが
箱推し(訳:一人のキャラクターだけではなく、グループ単位やコンテンツ単位で応援すること)素質があるのでコンプ(訳:コンプリート)するまで通い続ける粘着系オタクです。
ここ3~4年は聖地巡礼(訳:作品の舞台やモデルとなった土地・建物等を巡ること)にはまっており、
先日も、5泊6日でゴールデンカムイを感じ・巡る北海道ひとり旅にいってまいりました。
ゴールデンカムイの北海道ARスタンプラリーにも参加しつつ、
聖地巡り(訳:作品の舞台やモデルとなった土地・建物等を巡ること)をしていたのですが、ゲットしたキャラクターARで写真撮影(訳:「舞台めぐり」のアプリを使用して、現地でコードを読み取って入手したARのキャラクターを用いた写真撮影)をしていると
あれ・・?
わたし今アシㇼパさんと北海道開拓の村に来てる・・???
と、大変楽しい旅になったので、おひとりさま旅のお供に!ぜひ!!どうぞ!!!
※ゴールデンカムイとは、北海道を舞台に
アイヌの少女アシㇼパさんとみんなのアイドル不死身の男 杉元がアイヌの金塊を求めて旅をするバトルロイヤルサバイバルグルメ作品(訳:生き残りをかけた戦いや食事などが描写された作品)です
大変勉強になる最高コンテンツなので、とにかくみんな読みましょう
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-890082-7&mode=1
アシㇼパさんとの思い出
(一行が写真を撮りに行った旧広瀬写真館)
モデル説のある旧山本消防組番屋のやぐら
CoreMonoとは
そんなわたしが研究員として発信していくCoreMonoでは、
1)オタク文化などサブカルチャーにおけるモノ&
デザインのトレンドや界隈事情を紹介
2)そのモノってみんなどう使って、どう楽しんでるの?
の実態を紹介
3)そのなかでも私個人が推しているモノ・お気に入りの
モノを紹介(完全田中主観)
の3つを中心に、モノの価値や魅力をお伝えしていきます!
コンテンツ界隈では
え???ポケットティッシュレベルに必須じゃん?な当たり前すぎて恥ずかしい!!
くらいのマストで展開されているモノを紹介や、
その見せ方最高かよ???!というエモエモのエモな(訳:最高に感情的で情緒的な)デザインなど様々なモノを紹介していきます。
ジャンルは幅広めに履修(訳:作品を1つの科目に例える表現。習い修める)している元気なオタクですが、
まわりのオタクの生態(訳:生活をしているありさま)を調査しつつ、いろいろなコア情報を発信できればと思います。
-
忙しいビジネスマンでも気軽に楽しめる恵方巻をつくってみた2021.02.03
-
きみを輝かせたい【前編/こあもの手芸部】2020.10.01
-
#7_あなたは読むか読まないか?取扱説明書について語る会2020.09.18
-
転生悪役令嬢になりたい私が100均秀逸グッズを紹介する件について2020.09.01