MonoLabo

core

おうちでオタ活

ご無沙汰しております。
Coremono研究員 兼 島クリエイターの田中です。

最近嬉しかったことは、Buzzmono研究員今泉氏が「ゴールデンカムイ」のアニメを視聴した感想をくれたことと、私の上司も視聴してくれて面白かったと言ってくれたことです。

みんな「ゴールデンカムイ」見てくれて感謝感激。

ちなみに、「ゴールデンカムイ」とサッポロクラシックとのコラボ第三弾が決定していますが、私は24缶入り4ケースを予約発注しました。冷静に考えて100缶近くビールが届くかと思うと楽しみでしょうがないです。

 

おうち時間でリモートオタ活


さて、前回の記事から時間も経過して、生活もすっかり変化しました。
新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えたわけですが、オタクは基本的にインドアで楽しむことが得意な人が多いので、リモート状況下でも各々楽しみを見つけていたようです。

■手作りすごろく
Twitterで公開されていたすごろくを自分の推しジャンルに置き換えてリモートで楽しんでいました。
今まで知らなかったジャンルや、友だちの推しを知れる機会にもなっていたようですね。

何の変哲もないすごろくを推しジャンルに置き換えるとこんなにも有意義な時間を生み出せるなんて…この遊び考えた人、なにかしらの賞を与えられるべきでは…?

■おうちでコラボカフェ
リアルイベントであるコラボカフェに行けないなら、自分で作ればいいじゃない。というマリーアントワネット的発想で公式に負けないメニューを開発していました。

しかも、本格的に特典やグッズもしっかり考えている人もいて、おうちに行かせてもらってもいいですか?と言いたくなる仕上り。

 

ちなみに、おうちでコラボカフェを最大限楽しむための素材をフクヤさんが配布しています。
紙に印刷して切り取るだけで簡単に作ることができる、ランチマットやコースター、ストロー・竹串と組み合わせて使える素材になっています。

フクヤさんは“プチハッピーを創造するモノづくり”をテーマにした秀逸すぎるグッズがたくさんあります。
それにしてもこの配布、需要をキャッチしすぎてて最高…

その他にも、自分の推しジャンルプレゼン大会、コスプレイヤーさんリモートあわせ(ジャンルなど条件を絞って複数人でコスプレをすること)、推し動画を楽しむオンライン上映会開催…などなど、在宅を楽しんでいるようでした。

各ジャンル、現場がたくさんあって県またぎの活動も盛んなので、意外とアクティブな人たちが多かったりしますが、この状況下でも遊びの天才たちはおうち時間も楽しんでいる様子で、見ているこちらも楽しくなりますね。

 

私はというと、ライブ中継されたイベントのリモート観賞会 兼 飲み会をしたのですが、はちゃめちゃに楽しかったです。リモートで飲むと各自の推しグッズを画面に映しがちなうえ、メインで映り込みすぎて、本人が背景と化している状況過多でした。

 

リアルイベントはどうなる?


オタクの祭典である、日本最大の同人即売会「コミックマーケット」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、イベントが中止となりました。しかし、バーチャルイベントとして「エアコミケ」が開催され、リアルイベントはなくなってしまったものの、たくさんの方が開催期間にオンラインで参加をした企画となりました。

リアルイベントが開催できない今、コミケ以外にも「エア〇〇」のバーチャル企画が開催されています。表現の場となるリアルイベントの大事さを感じた出来事でもありますが、新たな手法でジャンルを盛り上げていこうという熱を感じました。
これをきっかけにオンラインでの企画が活発になり、バーチャルイベントが当たり前になるかもしれませんね。
(バーチャルイベントも楽しみではありますが、始発で並んで5時間待機する…なんていう時間も楽しくて、前後の時間も含めてイベントだったりするので、はやくリアルイベントに行きたいです)

 

今回、オタク界隈の状況をお伝えしましたが、これ以外にもみなさんのオススメなおうちでのオタ活があればぜひ教えてください!

 

ちなみに私の最近の休日の過ごし方といえば、どうぶつの森のおかげで大変アクティブに過ごしております。時間泥棒すぎて困る。

推し住人はジンペイです。

それでは、アリーヴェデルチ!

BACK

New Post