MonoLabo

buzz

これぞSDGs!ごみを出さない新しいショッピング「Loop」を体験してみた

こんにちは、BuzzMono研究員の今泉です。

気が付いたら前回BuzzMono記事を書いてから1年以上が経過していました…

全然継続できない俺なんて、俺なんて、、と良心の呵責に苛まれていたところTwitterでこんなものを見つけたので早速プリントして自分に授与しておきました。

うぉ~~自己肯定感、爆上がり★ありがとう全面肯定大臣!(だれ?)

 

さて、自己肯定感も上がったところで本題です。

皆さん、SDGsやってますか!?

今やだれもが知る言葉となった「SDGs」ですが、いまいち日常生活で具体的にSDGsを実感する機会って少ないですよね。エコバッグ使ってサスティナブル!と思いきやゴミ袋用にポリ袋を買うようになった。。みたいなことも多いです。

そんな中、個人的に注目していたサスティナブルサービス LOOP が9月から本格的にはじまったので利用してみました。

 

…その前に、

■LOOPって何?

LOOPとは「ごみを出さない新しいショッピング体験」を合言葉に、普段は使い終わったらパッケージを捨ててしまう様々な商品を再利用可能な容器に入れてお届けしてくれるサービス。

世界各国のブランドや小売店と提携し、現在は米国、カナダ、イギリス、フランスと日本(21年10月時点では東京、神奈川、埼玉、千葉のみ)でサービスを展開中のグローバルな取り組みです。公式サイトはこちら

日経トレンディの2021年ヒット予測ランキングで4位にランクインしていたり、『ガイアの夜明け』でも取り上げられたりと世の中的にもかなり注目されているサービスなんです。

というわけで早速使ってみましょう!

 

■スタイリッシュな容器が良い!

まずは公式サイトから登録をして気になる商品を選びます。まだ立ち上がりで選べる商品は少ないですが、今回は無難に使えそうな

・トマトジュース

・コンソメ

・インスタントコーヒー

の3商品をセレクトしました。商品代と税金の他に①容器の預り金 ②Loopトートの預り金 ③配送料・手数料がかかります。このうち①と②は容器を返却すると戻ってくる仕組みです。配送料・手数料がけっこうかかるので頼む商品が少ないと割高な印象が強くなります。

 

注文した2日後、早速商品が届きました!

お前がLoopトートか。ちょっとウーバーイーツのバッグを彷彿とさせます。生き別れた兄弟かな。

中を開けるとフタの部分に利用方法が。

次回注文した商品のお届け時に今回の使い終わった容器とLoopトートを回収してくれる仕組みで、返却のみを希望する場合はカスタマーサービスに問い合わせをしなければいけません。なるほど、こうやって継続利用を促すわけですね…

ちなみにこのLoopトートは折り畳んで保管できます。

 

そして肝心の商品がこちら!

あらやだシンプルイズベスト!

主張しすぎないスタイリッシュな佇まいでインテリア的にもgoodです。

特にコンソメは通常の赤と黄色の情熱あふれるパッケージと比べると存在感が「無」です。完全にオフのコンソメ。サンシャイン池崎もびっくりのオフ具合。

パッケージはちゃんとLoop仕様。どの商品にもLoopマークが入っていました。

これだけで環境に優しいことをしているな、という実感が湧きます。利用者にサスティナブルを意識させるというのは意外と大事だと思います。

 

中身は普通の商品なのであとはいつも通り使うだけなのですが、ここでひとつ気が付きました。これ、商品によって消費スピードが全然違う。。

今回頼んだ商品だとトマトジュースは届いて早々に飲み切り、インスタントコーヒーも1週間くらいで使い切ってしまったのに、コンソメが全然減りません。そもそもコンソメ味の登場回数がそこまで多くないという我が家の食卓事情もあり減る未来が見えません。これが持続可能性、サスティナブルなコンソメか…

送料・手数料もそれなりにかかるので、なるべくまとめて注文・返却は行いたい。でもこのように消費スピードが違うと容器が全然返却できないわけです。同じ消費スピードの商品ごとにまとめて注文・返却が行えるとよいのですが、そうするためにはまだまだ商品ラインナップが少ないという印象です。

今後も商品は増えていくようなので、これからに期待です!

 

■イオンでも買える!

ちなみにネットで頼めるLoopのサービスは今年の9月にスタートしましたが、実は日本国内では先行してイオンと取り組みを進めており、今年の5月から都内を中心とした一部のイオンでもLoop商品を購入することができます。

せっかくなのでイオンにも行ってみました。

ドーンとでっかいイオンスタイル碑文谷店、一回来てみたかったんですよね~

めちゃめちゃ余談ですが、このイオンスタイルもともとはダイエー碑文谷店で、ダイエーの旗艦店として有名でした。

ダイエー時代とは外観がガラッと変わっているんですが、塗装を変えるだけでこんなにもダイエーっぽい建物からイオンっぽい建物に変貌しちゃうのすごくないですか!?

閑話休題

店内に入ると早速ありました!Loopコーナー

イオン版は店頭に設置されたボックスに容器を戻すと専用アプリ上で返金されるという仕組みです。

ネットではまだラインナップされていない商品もあります。

どのくらいの方に利用されているのか、気になるところです。

 

 

というわけで、まとめます!

やっぱり実際に使ってみないと分からないことが色々ありますね。

まだまだ始まったばかりのサービスなので今後日本国内でどのように広がっていくのか、引き続き注目していきたいと思います。

 

それでは皆さんご一緒に~

Let’s サスティナブル!!

(知らない掛け声でさようなら)

BACK

New Post