ノジマとヤマダデンキで家電を買うならどっちがいいか比較してみた結果
近所に「ノジマ」と「ヤマダデンキ」があるけどどっちで家電を買うのがお得か分からない、
と頭を悩ませている人も居るかもしれません。
そこで、「ノジマ」と「ヤマダデンキ」なら家電はどっちが安いか比較してみます。
ネットで家電が安く買えるのはノジマ
公式オンラインストアで家電をより安く買える可能性が高いのはノジマです。
さすがに全商品は比較できないので、
パナソニックの冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの価格で比較します。
まず冷蔵庫は容量450Lクラスの5ドアで、
価格はノジマ・ヤマダデンキともに257,400円です。
次に洗濯機は容量12kgの乾燥機付きドラム型で、
価格は197,010円とこちらもノジマ・ヤマダデンキで同じとなっています。
エアコンは主に10畳用のフィルター自動清掃機能付き省エネタイプ、
価格は294,800円でこれもノジマとヤマダデンキで同じです。
最後のテレビは50型液晶でブルーレイレコーダー一体型、
価格はノジマが188,800円、ヤマダデンキが201,143円とノジマが1万円以上安いです。
品目やメーカーによるものの、テレビだけでもノジマの方が安くなっていますから、
オンラインストアではノジマの方が安く家電を買える可能性が高いと言えます。
なおデジタル家電などはAmazonでも安く販売していることがあるので
合わせてチェックしてみるのも良いかもしれません。
値引き交渉しやすいのはヤマダデンキ
実店舗で家電を購入する際に値引き交渉しやすいのはヤマダデンキです。
ノジマは近隣店舗の調査を行った上で価格設定しており、
少なくとも近隣では価格が一番安いことが売りとなっています。
元々他店よりも価格を安くしているので、
値引き交渉にはそれほど積極的ではありません。
交渉してもせいぜい1,000円値引きしてもらえる程度です。
ヤマダデンキは値引き交渉に積極的ですから、
店舗で交渉すれば大幅値引きも期待できます。
ただし、決裁権を持っているスタッフと交渉しないといけないのですが、
その決裁権を持つスタッフを探すのが少し手間です。
ヤマダデンキの店舗には、決裁権を持たないメーカーから派遣されたスタッフが多く、
決裁権を持つヤマダデンキのスタッフは少ないです。
決裁権を持つヤマダデンキのスタッフを探して交渉しないといけないので
手間はかかりますが、大幅値引きも期待できます。
ポイントサービスはヤマダデンキがお得
家電を買うとポイントが貰えるポイントサービスは、
ヤマダデンキの方が断然お得です。
ノジマは、商品によってはポイント還元率10%となることもありますが、
基本的なポイント還元率は1%です。
しかもポイントが付くのは現金・自社クレジットカード・J-Debitカードで支払った時のみで、
他社クレジットカード・商品券・電子マネーではポイントは付きません。
他社ポイントの場合は、ノジマはJALカードとエポスカード、dカード特約店のため
JALマイル2倍~、エポスポイント5倍、dカードは3%割引の特典が受けられます。
ヤマダデンキでは、現金・自社クレジットカード・J-Debitカードでの支払いで
購入金額の10%のポイントが付きます。
他社クレジットカード・J-Debit以外のデビットカード・商品券・電子マネーでの支払いでも
購入金額の8%がポイント還元されます。
同じ金額の買い物でも
ノジマの8~10倍のポイントが貰えるヤマダデンキの方が、断然お得なのです。
ノジマもヤマダデンキもdポイントが貯められる
ノジマでもヤマダデンキでも「dポイント」が貯められるようになっています。
ノジマでは、会計時にdカード・dポイントカード・dポイントアプリのバーコードを提示すれば
購入金額の1%分のdポイントが貯まります。
支払方法が現金・自社クレジットカード・J-Debitカードであれば、
ノジマのポイントとdポイントの二重取りも可能です。
ヤマダデンキでは、支払方法をd払いにすると購入金額の0.5%分のdポイントが貰えます。
電子マネー決済なのでヤマダデンキのポイントは8%となり、
現金・自社クレジットカード・J-Debitカードでの支払い時よりも還元率が下がってしまいます。
dポイントユーザーにとっては、
カード提示だけでポイントが付いて還元率も高いノジマの方がお得です。
保証サービスはノジマ
家電の故障や不具合に備える保証サービスはノジマの方が充実しています。
ノジマでは、110,000円以上のエアコンと冷蔵庫は10年、
洗濯機・テレビなどは55,000円以上で5年、33,000円以上で3年保証が無料で付きます。(メーカー保証含む)
また購入代金の5%を支払って、最初の1年間は外的要因による故障も対象となる
最大7年のプレミアム保証にすることも可能です。
ヤマダデンキでは、エアコン・冷蔵庫など指定7品目のみ
年会費4,015円でメーカー保証を含めて9年保証となります。
指定7品目以外は、購入金額33,000円未満は1,100円、
33,000円以上は購入金額の5%で最大5年保証が付けられます。
無料で長期保証が付く上に、有料だと1年だけとは言え
外的要因による故障も保証してもらえるので、保証サービスはノジマの方が充実しているのです。
まとめ
ノジマとヤマダデンキの今回の比較では、
どっちが安いかは判断するのは難しいです。
表示価格だけならノジマの方が安く、
保証サービスもノジマの方が充実しています。
しかし値引き交渉するならヤマダデンキの方が安く買える可能性もあり、
ポイントサービス込みで考えるとヤマダデンキの方がお得と言えます。
なおデジタル家電などはAmazonでも安く販売していることがあるので
合わせてチェックしてみるのもおすすめです。
→ ヤマダウェブコム
→ ノジマ