ヨドバシカメラとヤマダデンキ、どっちがお得か比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ヨドバシカメラとヤマダデンキではどっち安いか比較してみた結果

家電の買い替えを検討していると、
必ずと言って良いほど「どこで買うのがお得なのか」という問題にぶつかります。

では、大手家電量販店「ヨドバシカメラ」と「ヤマダデンキ」なら
どっちがお得に家電を買えるのか比較してみましょう。

 

価格は大差なし

公式オンラインストアで家電の価格を比較してみましたが、
ヨドバシカメラとヤマダデンキでは大きな差はありませんでした。

さすがに全ての家電の価格は比較できないので、
パナソニックの冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビの価格を比較しました。

冷蔵庫は450Lクラスで、ヨドバシカメラ・ヤマダデンキともに257,400円です。

洗濯機は容量12kgの乾燥機付きドラム型が197,010円で
こちらもヨドバシカメラ・ヤマダデンキともに同じ価格となっています。

エアコンは主に10畳用で、
ヨドバシカメラが143,140円に対してヤマダデンキは137,280円です。

テレビは液晶50型で、
ヨドバシカメラが198,580円に対してヤマダデンキは201,143円です。

冷蔵庫と洗濯機は全く同じ価格ですが、
エアコンはヤマダデンキ、テレビはヨドバシカメラの方が安くなっています。

なおデジタル家電などはAmazonでも安く販売していることがあるので
合わせてチェックしてみるのも良いかもしれません。

Amazon毎日お得なタイムセール

 

実店舗で値引き交渉するならヤマダデンキ

実店舗で値引き交渉して家電を安く購入するなら、
ヨドバシカメラよりヤマダデンキです。

ヨドバシカメラも値引き交渉には応じてくれますが、
基本的に店舗スタッフに値引きの権限が無いので本部確認となります。

それに対してヤマダデンキは
店舗に値引きの権限を持ったスタッフが居るので、その場で値引きしてもらえます。

ただヤマダデンキの店舗には、
値引きの権限を持っていないメーカーから派遣されたスタッフも多いです。

値引きの権限を持ったスタッフを見つけるのが少し手間ですが、
ヤマダデンキの方がスムーズに値引き交渉ができます。

他店のチラシや見積書など交渉材料を持参していないと、
ヨドバシカメラでもヤマダデンキでも大幅値引きは難しいです。

 

ポイントサービスはヨドバシカメラがややお得

店舗やオンラインストアで家電を購入するとポイントが付くポイントサービスは、
ヨドバシカメラの方がややお得です。

ヤマダデンキは、現金・自社クレジットカード・J-Debitカードでの支払いには10%のポイントが付きます。

他社クレジットカード・J-Debit以外のデビットカード・商品券・QRコード決済での支払いだとポイント還元率は8%となります。

ヨドバシカメラは、現金・自社クレジットカード・J-Debitカード・電子マネーでの支払いは10%還元です。

他社クレジットカード・J-Debit以外のデビットカード・後払い電子マネー(Quickペイなど)・商品券での支払いだとポイント還元率は8%です。

ポイント還元率と支払方法によって還元率が変わるのは同じですが、
ヨドバシカメラは電子マネーでも10%のポイントが付きます。

最近はPayPayなど電子マネーで買い物をする人も多いので、
電子マネーでも10%還元となるヨドバシカメラの方がややお得と言えます。

 

ヤマダポイントはANAマイルと交換可能

ヤマダポイントはANAマイレージとの相互交換が可能です。

手続きに1~2日ほどかかるものの、
ANAマイル10000マイルをヤマダポイント10000ポイントに交換できます。

ANAマイル3000マイルをヤマダポイント1000ポイントに交換する場合は、
手続き期間が2日に短縮されます。

ヤマダポイントをANAマイルに交換する場合は、
4000ポイントで1000マイルと交換比率が変わるので注意が必要です。

三井住友や三菱UFJのクレジットカードのポイント、
りそな・埼玉りそななど金融機関のポイントをヨドバシポイントに交換することはできます。

しかしヨドバシポイントを他社ポイントと交換することはできません。

 

保証サービスはヤマダデンキ

購入した家電の故障・不具合に備える保証サービスは、ヤマダデンキが充実しています。

ヨドバシカメラでは、購入時に代金5%分のポイントを使うことで保証期間を5年まで延長可能です。

ただし洗濯機・エアコン・テレビ(14型以上)・冷蔵庫以外の保証対象商品は、
保証期間中に修理代金が保証されるのは1回だけとなっています。

また保証の限度額も、購入後1年までは購入額の100%ですが、
1年から2年までは80%、以降は1年ごとに10%ずつ限度額が下がっていきます。

ヤマダデンキでは、
・テレビ(32型以上)
・マッサージチェア
・洗濯機
・乾燥機
・電子レンジ
・エアコン
・冷蔵庫(100L以上)
の7品目は、年会費4,015円で保証期間が最大9年に延長可能です。

上記7品目以外でも「有料長期保証」対象商品なら、
購入代金の5%(33,000円未満の場合は1,100円)を払うと最大5年保証となります。

保証期間中は何度でも修理代金が保証されますし、
保証の限度額も購入代金の100%のままです。

ヤマダデンキはお金がかかりますが、
保証対象商品が多くて期間が長く、内容も充実しています。

 

まとめ

今回のヨドバシカメラとヤマダデンキの比較では、ヤマダデンキがやや有利です。

ただ電子マネーのポイント還元率が高いので、
PayPayなどの電子マネーユーザーならヨドバシカメラの方がお得かもしれません。

なおデジタル家電などはAmazonでも安く販売していることがあるので
合わせてチェックしてみるのもおすすめです。

Amazon毎日お得なタイムセール

ヤマダデンキ Amazonストア

ヤマダ電機 楽天市場店

ヤマダデンキ Yahoo!店

ヤマダウェブコム

ヨドバシ.com

広告



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次